よくあるご質問をお読みいただいた上で、ご不明点などがござましたら、お問い合わせフォームから遠慮なくご連絡をください。
ご質問箇所をタップしていただけますとお答えが閲覧できます。
当院に通院されて、より専門的な検査や治療が必要となった場合は、当院から患者さんにとって、より適切と考えられる総合病院へ連絡し、外来受診や場合によっては入院という具合に病診連携(病院と診療所の連携)を行います。
反対に、総合病院で外来受診や退院された後、通院が必要で病状が安定している方は、当院へ紹介されます。
また、ご希望の病院がございましたら紹介状を作成いたしますので、お気軽に ご相談ください。
当院は救急指定病院ではありませんので、時間外の診療は行っておりません。
重症時や夜間は倶知安厚生病院にて診察を受けることができます。受診する前に必ず電話で症状等を伝え、診療について確認してから受診してください。
≫ 倶知安厚生病院
当院では患者さんの送迎は行なっておりません。
≫ 当院アクセス
風邪、発熱、胃腸炎、怪我などの急な病気から、気管支喘息やアトピー性皮膚炎などの慢性的な疾患まで幅広く対応可能です。必要と考えた場合には、小児科をご紹介します。
「あなたにとって何でも相談できる身近な医師」であり、あなたやあなたの家族、地域のことをよく理解した上で診療し、総合的で適切なケアを提供します。
風邪、発熱、怪我などの急性疾患から、高血圧、糖尿病、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの慢性疾患など、小児から高齢者まで幅広く診療可能です。患者さんにとって一番身近な医師として、地域の健康を守りたいと思っています。
医師の診察なしに処方薬を出すことは禁じられています。また、新型コロナウイルスの特例で可能であった電話診察での処方もできなくなりました。お薬を希望の方は必ず診察が必要となります。
精神科の診察は完全予約制です。必ず予約を取ってからのご来院をお願い致します。また、冬期の間は精神科初診の受付は中止しておりますのでご了承下さい。
もちろんです。
当院では、この地域に住む人、この地域を訪れる人の様々な健康問題に対応します。国籍は問わず、年齢・性別・診療科を問わない幅広い診療を行います。
健康保険証をお持ちください。健康保険証がない場合は、写真付きの身分証明書(パスポート、在留カードなど)を持ってきてください。この場合、健康保険を使えませんので、かかった医療費は全額自己負担となります。また、旅行保険会社への請求は患者様ご自身にてお手続きください。nicでは保険会社への直接請求は行なっておりません。
≫ ご受診の方へ
現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。
クレジットカード対応会社
当院では、患者様や代理人の求めに応じ診療記録の開示を行っています。
開示請求ができる方
- 患者様ご本人(18歳以上)
- 患者様の法定代理人
- 患者様から代理権を付与された任意代理人
- 遺族(法定相続人)
※公的な身分証明書の提示もしくは書類を提出頂く場合に限り、開示が可能です。
税込 | |
---|---|
開示請求手数料(1請求につき) | 5500円 |
開示実施手数料 | |
診療録等の写しの交付 (1ページにつき) | 33円 |
X線などの画像(CD-R1枚につき) | 3,300円 |
医師による口頭説明(30分毎に) | 11,000円 |
診療記録の開示手数料支払い方法
- 当院にて現金・クレジットカードでのお支払い
- 当院が指定した銀行口座への振り込みによるお支払い(振込手数料は請求者負担)
※開示する情報量によりますが通常5営業日ほどで準備が可能です。
※郵送をご希望の場合は別途送料がかかります。
※診療録の保存期間5年を超えた情報は提供できない場合がございます。